Garnet OSとは

 ImpressのケータイWatchを見ていたら、こんなお題で紹介されていました。

 当たり障りの無いような書き方になっていて、実情にはそぐわない部分があるような気もする記事なのが、少々気になります。Palm OSに関心のあるユーザーなら大抵ご存じだと思うのですが、「「Garnet OS」とは、Palm OS 5をベースに」開発されたのではなく、Palm時代に「Palm OS 5=Palm OS Garnet」「Palm OS 6=Palm OS Cobalt」という名称変更が行われ、PalmSourceがACCESSに買収された際、「Palm OS Garnet」が「Garnet OS」と呼ばれるようになったというのが流れですので…。

#ちなみにPalm OS 6 (Cobalt)は2004年に6.1がリリースされた(採用ハードウェアが
#存在したかは不明)というニュース以降動きがありません。

 更に厳密に言うと、ACCESSのWebによると、旧来のPalm OS 3.xや4.xについてもGarnet OS Version 3.x/4.xと呼称しているようですので、Palm OS 5.xまでについてはそのままGarnet OSと付け替えているだけというのが正しいようです。PalmのPDAやスマートフォンは未だにPalm OS Garnet 5.xと表記していますし。

 なお、現在のGarnet OS/Palm OSの状況については、携帯機器のLinux上でPalmソフトウェアを動作させるためのVMが供給され始めているようで、OSそのものの新規開発の可能性はほぼ無くなったようです。Palm OSの最後を飾るべくCLIEのPEG-VZ90が欲しくなってきました…。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Garnet OSとは

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jivesnet.homeip.net/mt/mt-tb.cgi/3183

コメントする

このブログ記事について

このページは、JIVEが2008年3月 5日 23:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「メモリ不足」です。

次のブログ記事は「ADATA USB Flash Drive PD18 2GB」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.27-ja