0スピンドル

 最近購入したThinkPad X31 2672-CAJのジャンク品と、2.5インチPATA SSDであるTranscend TS8GSSD25-Sを組み合わせて、0スピンドルノートPCを作ってみました。ThinkPad X31のメインメモリは標準搭載の256MB+1GBモジュールです。

 Windows XP SP2を導入してみましたが、ランダムアクセス性能に左右される部分が大きいWindowsの起動では、最近使っているThinkPad X32(HITACHI HTS541640J9AT搭載)と比べても明らかにスムーズです。ただ、OSが起動してしまえば、使っているSSDのシーケンシャル速度が遅いせいもあるのですが、それほど速さは感じないというのが本音でした。とはいえ、一昔前の5,400rpmの2.5インチHDDと比べればシーケンシャル速度も速いわけですから、それなりにはというか、標準搭載のHDDよりは大幅に速いわけです。

 速度面ではさすがに優位に立ち、また動作音がないことから静粛性にも優れている辺りは良いのですが、問題なのは僅か8GBという容量でしょうか。OSと最低限使う環境をそろえただけで、ページファイルサイズを制限(最大1GB)していても既に空き容量は2GB少々しかありません。

 容量を補うためには、CFスロットに16GBクラスのある程度高速なCFメモリを入れておくのが良いのでしょうが、やっていることがEeePCと何ら変わらないというのが少々悲しいです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 0スピンドル

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jivesnet.homeip.net/mt/mt-tb.cgi/3403

コメント(6)

バイザー :
0スピンドル、いいですねー。 最近SSDの商品が多数出てきて、私もお客様に勧めているのですがこのように実使用感を拝見すると、とても参考になります。(お客様の所で)ノートPCのHDD代替とAtomマシンのHDD代わりとしての導入をしていただけるよう、営業かけています。 お客様が求めているのはベンチマークの数値ではなくて、実際に使ってどうなの?という部分ですから、体験レポート的な文章はホントにありがたいです。※じゃあお前が使ってみろという突っ込みはなしでw 実操作の快適性向上の面と、消費電力の低下という面で売り込みをかけています。先日INTELのSSDのデータシートを見ていたら、消費電力の面でもかなり期待できる製品だと思いました。最近仕入先の拡充を図ったので、件のINTEL製品を仕入れることが出来るのですが、さすがに高価すぎます(汗)(効果はあるでしょうけど・・・・)
無難にメルコ製品あたりになりそうですが、そちらも生産が追いつかないようで11月中旬まで受注ストップという有様。売りたくても売る物がないというのは困った物ですw
tsh :
>メルコのSSD こういう問題があるようなので、導入する場合には注意したほうがよさそうです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/10/ssd_2.html
HENLI :
X31のSSD化成功おめでとうございます。
私は日立PATA1.8'HDD採用機種SHARP PC-CV50Fの0スピンドル化を目論んでおります。
16GBのSLCチップ採用のTransend 300xのを、アダプタを介して使ったのですが、OS起動は遅くなった、バッテリの持ちは1.3倍程度になった、通常使用ではHDDに比べて体感上遅く感じることが多い....という感じで、正直満足感は高くなかったので、MtronかSamsungのSSDをアダプタを介して使えないか調査中です(X40は簡単なようですが、CV50Fは内部のスペース的に結構厳しそうなんです)。 2.5'IDEのSSDも選択肢が多くない上に、高速なものは入手性が悪いですね.....
JIVE Author Profile Page:
>バイザーさん

SSDは確かにずいぶん身近にはなったのですが、大抵は2.5インチSATAばかりなんですよね。最近のPCをお使いの方には良いのですが、私のように古いPCばかり買い漁っている人間には恩恵が薄いのが残念です。今回もせめてこれが16GBあれば、と思ってしまいます。


>tshさん

その記事で「ThinkPad T61で入らない」という事例を見て、詰めが甘い辺りがBUFFALOだな、と妙に感心していました。多分ThinkPadユーザーなどは入れ替えてくれる最有力候補だと思うのですが。


>HENLIさん

PC-CV50Fは日立タイプだったんですね。私の場合はdynabook SS2100という東芝型の1.8インチHDDモデルを使っていますが、こちらは一応SSDが発売されているものの、とても手が出ない価格なんですよね。まあ、こちらは5mmのZIF/LIF HDDを、アダプタで変換して乗せるという手段は残されていますが。PC-CV50Fだと、あの筐体では多分HDDの周りに空間はほとんど無いんでしょうね…。




初めまして。Scepterと申します。 SSDの記事を色々ググっていたら、このページを
見つけました。コメントされている皆さんの中に
私と同じPCを使われている方がいましたので
思わずコメントしたくなり。。。 >HENLIさん
私のブログにPC-CV50FをSSD化した内容を掲載してます。
よろしければ参考にして下さい。 >管理人さん
SSDいいですよねー。
うちのサムスンSSDではシーケンシャルもそうですが、
ランダムアクセスの速度がかなり速くなったので、
XPも起動時間が半分になりました。
現在32GBを搭載してますが、交換でもっと
大容量のSSDにしたいですね。(現状はまだまだ
価格が・・・ですけど。(^^;;)
JIVE Author Profile Page:
私も1.8インチHDDのノートPCは持っているのですが、幸いにして(?)東芝型のIDEですので、グリーンハウスから発売されるSSDをそのまま搭載できそうなんですよね。
実はこの製品が発表されるまでは、ZIF-LIF変換ケーブル+ZIF-IDE変換アダプタで5mm厚のLIF HDDを積むことを真剣に検討していました。

SSDは特にモバイルPCでは、一度使ってしまうと止められない魅力があります。ThinkPad X32をSSDに詰め替えて以来、Windowsの休止状態(ハイバネーション)を使わなくなりましたからね。

コメントする

このブログ記事について

このページは、JIVEが2008年10月19日 21:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「BUFFALO DT-H50/PCIE」です。

次のブログ記事は「小型ファイルサーバ計画」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja