CFD CSSD-PM64NT

 本日の買い物は、CFD販売取り扱いのUltraATA/100対応64GBSSD、CSSD-PM64NTです。新品で、価格は9,970円でした。

 パラレルATA対応のSSDで、自分が持っていない型番であったため取りあえず買っておいたわけですが...。

 本体裏の刻印に書かれている型番はTS64GSSD25-Mとなっていて、以前買って試しているTranscend製品と全くの同一品であるということが判りました。

 今のところ割合安価な高速型パラレルATA向けSSDは、結局のところ全て同一のハードウェアであるということです。少なくとも、これでTranscend、OCZ、CFD、Photofastが同一構造であることは既に明らかになっています。もっとも、ファームウェアが異なれば若干挙動が違うということも考えられるのですが、CFD製品はTranscendの型番が刻印されているぐらいですから、その違いも期待できないでしょう。JMicron製コントローラ搭載製品の宿命であるプチフリーズ現象はつきまとうことになります。

 今のところSSD化したノートPCは3台ですが、その後で明らかに利用頻度が上がったのはMTRON製SLCタイプを搭載したdynabook SS2100だけなのです。この機種だけがプチフリーズに悩まされることもなく、純粋にSSDのメリットを享受できているわけですから。

 確かにプチフリーズを起こしている製品でもWindowsの起動は軽快になりますし、状況によっては体感速度も大きく向上するのですが、プチフリーズが起きている間の待ち時間でそれらのメリットが全て相殺されてしまうように感じるのです。

 今後全く違う構成のパラレルATA用SSDが発売されればまた試すことになると思うのですが、今回のTS64GSSD25-Mは、ノートPCに内蔵させるという用途には向かないと思いますので、そのうち外付け用のケースを買ってきて高速USBメモリとして使うことにしようと思います。

トラックバック(1)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: CFD CSSD-PM64NT

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://jivesnet.homeip.net/mt/mt-tb.cgi/3515

» ここは酷い指紋認証ユニットですね(障害報告@webry)~のトラックバック

VY12FCHを分解してみた。マジキチ まず裏面のねじを全部抜きます。バッテラ抜いたとこの白い爪を抜きます そんでキーボードの爪を3カ所外してキー... 続きを読む

コメント(2)

HENLI :
プチフリーズすると言う時点で、人前に出すマシンには導入しずらいんですよね......
FAT32で運用しているのが良いのか、私のJMicronコントローラ搭載SSDは幸いにもプチフらないのですが、大容量SSDをFAT32で運用するのもナンセンスなんですよね。
JIVE Author Profile Page:
2.5インチPATAではストレージ周りの展望があまりありませんから、その意味ではSATAを採用している世代の本体に乗り換えた方が良いのかもしれませんが、欲しいと思う本体があまり無いんですよね…。

とりあえず、余ったTS64GSSD25-Mは外付け箱に入れることにしました。

コメントする

このブログ記事について

このページは、JIVEが2009年2月15日 22:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「WACOM intuos3 PTZ-430」です。

次のブログ記事は「HP 2133 Mini-Note PC関連記事のまとめ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja