PC・PDA関連: 2009年3月アーカイブ

 本日の買い物は、CFD販売から昨日発表されたばかりのUltraATA/133対応64GB2.5インチSSD、CSSD-PM64NLです。当然新品で、価格は12,000円でした。

 今まで2.5インチUltraATA対応のSSDで、割合安価な製品というと、Transcend TS64GSSD25-Mなどと同等のハードウェアのものしかなく、どの製品もいわゆるプチフリーズに悩まされるという弱点がありました。

 今回の製品はたまたま見かけたのですが、他がUltraATA/100対応と記載しているのに対してこちらはUltraATA/133対応と明記していますから、基板が別である可能性が濃厚だったので買ってみたのです。

 まず結論から言うと、プチフリーズは決して無くなってはいません。ただ、開放されるまでの時間はTS64GSSD25-Mとの比較では改善されているように思います。現在ThinkPad X32にこの製品を組み込んだ状態でこの文章を打ち込んでいますが、ある程度のあきらめを持って使えば、何とか常用できるかというところまでは来ているという印象です。

 一応、これまでの製品との比較の意味で、Crystal Disk Markの結果を載せておきます。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

  Sequential Read :   82.138 MB/s
  Sequential Write :   43.709 MB/s
  Random Read 512KB :   79.021 MB/s
  Random Write 512KB :   27.958 MB/s
  Random Read 4KB :   12.643 MB/s
  Random Write 4KB :    2.046 MB/s

         Test Size : 100 MB
         Date : 2009/03/29 20:13:00

ただ、この製品、現在ThinkPad X32で使っていると書きましたが、残念ながらThinkPadの入れ替え用途には全く適していません。ThinkPadはHDDを専用の固定アダプタに取り付けるのですが、そのアダプタを組み上げるために必要な位置にネジ穴がないのです。アダプタがなければ本体からの取り外しがきわめて困難になるので、私もこの後どうやって外そうかと悩んでいます...。

 現在、主に親に使わせるためにリビングに置いているPCは、IBM ThinkPad T30 2366-K7Jです。当時は適当にパーツを集めてThinkPad T23辺りを自作しようと思っていたのですが、それよりもこちらの中古品の方がずっと安上がりだったので選択したのです。

 3Dアプリケーションを使ったりするわけではない(インストールされている最も重いアプリケーションは、ゲームソフトの「英雄伝説VI 空の軌跡」程度)ので、Pentium4-M 1.9GHz+Mobility RADEON 7500 16MBという非力な構成ながらそれほど不都合は感じられないのですが、ここ数ヶ月ほどCPU冷却ファンの軸ブレなどが気になりつつあり、老朽化を感じるようになってきました。

 そこで、ここ最近は普段なら見向きもしないA4サイズ以上の安売り品などもチェックして、後継品の調達を少し考えるようになりました。今すぐに買い換えなければいけないほど悪化しているわけでもありませんので、多少目にとまった程度のものは全てスルーしているわけですが。

 自分で使うのなら最近では4万円以下で買えることもある、ThinkPad T60の中古が手頃かと思ったのですが、SXGA+で14.1インチの液晶では字が細かすぎて親が使うのに支障を来すのです。私が使っているMacBookの13.3インチWXGAですら見づらいと言われますので。最低限14インチWXGA程度の字の大きさが必要でしょうか。

 本当ならキューブPC+適当な液晶モニタの方がこちらとしては楽なのですが、頻繁に位置を動かしたりするため、やはりノートPCが良いとのこと。自分用のPC選びとは全く違った難しさがあります...。

 昨日のImpress PC Watchのダイジェストニュースですが、今になってようやくジャパンマテリアル取り扱いのParheliaシリーズの販売が終了になるとか。記事はこちら

 初代のParhelia 128MB AGPが発売されたのが2002年夏頃でしたから、実に7年近く販売されていたということになります。当時DirectX 9世代対応を謳いGeForce4 TiシリーズやRADEON 8500などのクラスに殴り込みをかけるも、3D性能の低さに誰もが唖然としたという製品ですが、まだ新品で買えるというのもある意味すごいところです。

 もっとも、今回の発表でParhelia全モデルとMillennium P650のLowProfileモデルが販売終了となるものの、より旧世代のMillennium G450/550シリーズの販売は継続されるそうです。この辺りは企業用の保守部品としての需要が未だにあるからでしょうけど...。

#私も少し前の仕事でG450 PCIをPrescott世代のPCにセットアップしてきましたし。

 当時アナログ出力を2系統持ったPCIアダプタということで、G450やPredeter LE辺りが企業用のPCに入っているということがあり、Predeterなどはかなり廃棄した記憶もあります。記念に貰って帰りたかったんですけどね。

このアーカイブについて

このページには、2009年3月以降に書かれたブログ記事のうちPC・PDA関連カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはPC・PDA関連: 2009年2月です。

次のアーカイブはPC・PDA関連: 2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja