2009年9月アーカイブ

 このところ、急速に秋葉原のPC販売店が減少していたのですが、遂にパーツショップとしては老舗のBLESSが廃業したとのことです。詳細はこちら

 かつてはBLESSの他、FANATICやUSER'S SIDEなど、特にストレージ系に強さを見せるショップがパワーユーザー層を一定の評価を得ていたのですが、USER'S SIDEのMultispaceを除きこれらは全て秋葉原から姿を消したことになります。強いて言えば、オリオスペックが辛うじてそれらの要素を多少残している程度でしょうか。

 BLESSについては、パワーユーザー向けのショップであった割に、顧客への対応が今ひとつ良くなかった印象があり、私自身は滅多に使わないショップでしたね。多少高くてもここで買おうと思わせるものがないまま、価格で勝負出来ない店を続けるのは無理があったということでしょうか。

 もっとも、秋葉原ではBLESSだけに止まらず、LAOX ザ・コンピュータ館の後も閉店や倒産が相次いでいます。ここ1年ほどの間に姿を消した主な販売店を挙げてみると、

・コンピューターのおっと(PC関連全店舗)
・ツクモ(ケース王国の他統廃合が見られる)
・石丸電気DOS/V館・モバイル館(本店への吸収という形)
・ドスパラ中央通り店(店舗廃止)
・スミデン(通販専業に)
・PCボンバー Re-Birth(本店への吸収)
・大漁エレクトロ(閉店)
・ソフマップ中古パソコン1号店(パソコン総合館への吸収)
・あぷあぷ(アプライド)(再開発による立ち退きで秋葉原から撤退)
・Enter(恐らく閉店)
・It's me PC総合ショップ(閉店)

上記はざっと思い浮かべただけのもので、細かく拾っていけばまだまだあると思います。以前別枠で取り上げたPC Successもそうですし、Faith PC館/じゃんじゃん亭も間もなく閉店と聞いています。

 かつてはPC販売店の跡地には、大抵それに近い業種の販売店が新たにオープンしていたのですが、最近では飲食店やオタク向けのものが入ってしまい、秋葉原におけるPC販売店の勢力は急激に衰えていることが実感出来ます。

 かつてはオーディオ系の販売店が多数あったことを考えればこれも時代の流れなのでしょうけど、過去20年以上にわたって私の趣味を満たしてくれる街であった秋葉原は、間もなく消えていく運命であるのかもしれません...。

 日本的な心情をタイトルにしてみましたが、アメリカ人のボビー・バレンタインには全く理解されていないようです。先週金曜を千葉ロッテのシーズン終了日と決めた自分を褒めてやりたい気分になりました。

 25日には一部ファンがごく僅かにフロントへの非難をあらわにしていた程度(に見えた)だったのですが、翌26日にはライトスタンドに陣取るフーリガン集団(MVPと称するお子ちゃま+NPBに登録されている本物の応援団)はフロントの個人名を出しての「全員死刑」と書かれたものをはじめとする下品なゲーフラや横断幕を多数広げます。

 その状況のあまりのひどさに、その日のヒーローインタビューを受けた西岡剛があまりにひどいものの掲示を止めるように訴え、スタンドの大多数からは大きな声援と拍手を受けます。

 ところがその翌日には確かにフロント向けの非難は見られなくなったものの、代わりに西岡個人への中傷フラッグが多数掲示され、さらに応援団は西岡への応援を拒否した挙げ句、ブーイングを繰り広げます。結局その他ファンは西岡の打席では応援団を無視して自発的な応援を行ったのですが、今度は応援団がラッパや太鼓を使ってその応援を邪魔するという行為を繰り返します。9回裏にはロッテの攻撃終了後にフーリガン集団に対して、その周囲のファンから「帰れ」コールが発生しますが、フーリガン集団側は周囲に対して威嚇行為をするなど、暴挙は止まるところを知りませんでした。

 プロ野球の応援団は、鳴り物を使った応援などをする際にはNPBに個人情報を含めて届け出を行い、円滑な試合運営に積極的に協力するという誓約書を届け出た上で、NPBから承認を受ける必要があります。彼らが行ったのはNPBの約款への抵触行為であり、場合によっては応援団の解散や球場への出入り禁止という処分をNPB側が行うことも可能なのです。

 ところが現場指揮官であり、中傷された西岡を擁護する立場であるべきのバレンタイン監督は試合後の会見で「金を払っているファンは批判する権利を持っている」と述べ、フーリガン集団側を全面的に支持する姿勢を打ち出します。確実な情報ではないのですが、わざわざフーリガン集団に「あなたたちこそが真のファンだ」というメッセージを送ったという話も出ています。

 バレンタインの暴挙はそれだけではなく、この日試合中の放送で異例の退団発表となったベニーについて、球団側や同僚選手達には一切事前にそのことを知らせず、唯一フーリガン集団にだけその内容を漏らしていたことが発覚しました。

 結局のところ、バレンタインは単なる自己顕示欲と自己偏愛、そして金銭欲の固まりのような人間であるということがはっきりと明らかになったわけです。指揮官としての能力も2004~2005年シーズンで使い果たしたあと、彼はチームに何の財産を残してくれたというのか、私には全く見えてきません。

#私は以前から2007年シーズンまでで解雇するべきと主張していました。

 彼が「一番のファン」と賞賛していたのは自分と蜜月関係にあったフーリガン集団のことであり、その他のファンなど最初から視界に入ってもいなかったということです。今までバレンタインを信じていた多くの純真のファンには「ご愁傷様」としか言いようがありません。

 この件に関して多くのファンブログを読ませていただきましたが、そこに寄せられるコメントに未だにフーリガン集団を擁護するコメントが散見されるという点にも驚きます。彼らは既に一般社会人として許されざる行為を、全国に情報が発信される状況であることを理解しつつ行ってしまったのです。そこに弁護の余地などありません。

 そもそもあのフーリガン集団を「低迷期の仲間がいない時期から必死に応援してきた」から、その努力をたたえるべきなどと擁護している人間は本質的に大きな勘違いをしています。野球の応援などは所詮趣味であり、娯楽であるのです。そこにいかなる犠牲を払おうと、それは本人の嗜好の範疇であり、それを以て他者への優越感を持ったり、そこに尊敬の念を持たなければいけない根拠などどこにもありません。その本人が「好きでやっていること」でしかないのですから。

 独特の応援スタイルが失われることを危惧する声もありますが、私は元々野球の応援に決まったスタイルなど不要と思っている人間ですから、むしろ応援が静まってくれればもっとじっくりとプレーが見られるという程度の感想しかありません。プレーに集中すれば歓声や拍手など、誰のリードも無しに自然と発生するものです。

 千葉マリンスタジアムで開催される千葉ロッテマリーンズの最終戦は10月6日ですが、私は昨日の観戦で今シーズンは終わりにします。明日はあの森田健作が始球式に来るということで行く気がしませんし、最終戦はバレンタイン信者達が暴れるという情報が既に入っていますので、現地に行く気が失せました。

 今シーズンは仕事の都合で急にいけなくなった日があるなどして、観戦回数は6回に止まりました。

09status.gif

 結局、今年の観戦試合成績は上記の表の通りで、3勝3敗の勝率5割です。これで2007年から3シーズン連続で勝率5割です。2004~2006年シーズンは正確な記録は閲覧できないものの、確か負け越していたはずです。2004年は大型連敗中に3回見に行きましたし、優勝した2005年ですら負け試合の方が記憶に残っていますからね。

 個人的には今シーズンは格安助っ人バーナムJr.・ランビンで結構楽しめたと思うのですが、既に引退がささやかれるベニー、現在リリーフ陣の柱であるシコースキーも含めて、育成選手から昇格したばかりのムニスを除いて全員解雇という話なのが少々残念です。まだ具体的な発表こそ無いものの、フロントの手先といわれるスポーツニッポンにそのような記事が載りましたので、まず間違いないでしょう。バレンタインの意見を酌んで雇った選手はとにかく解雇したいらしいです。

#もっとも、ランビンは7月30日の致命的エラー連発で解雇は決まったと思いましたが...。

 明日はともかく、10月6日については何が起こるのか動画中継で見ていようと思っています。ちなみにチームとしての最終戦は翌日の対楽天戦(Kスタ宮城)なのですが、ほとんどのファンにとっては10月6日が一つの区切りとなるでしょうから。

 現在2ライセンス所有している内の片方が来月上旬で期限切れになるということで、ライセンス更新手続きを行いました。先日はMicrosoft TechNet Plusの更新も行っていて、物理的には特に何も買っていない割に、ソフトウェア関連の出費が続いています。ちなみにCA AntiVirusは3台分ライセンスで、更新費用は3,600円でした。

 今回の更新手続きは、PC-9821Rv20や、Windows 2003 Serverで運用しているライセンスの更新で、このソフトが動かなくなったら普通に手に入るレベルの製品では対応出来なくなるというものです。実はWindows 2003 Serverには既に新規インストール不能で、現在導入済みの製品のアップデートだけが何故か可能という状況です。初回のインストーラでのみOSのバージョンチェックを行っているのでしょうけど...。

 PC-9821へのサポートについてはさすがに打ち切りもやむを得ないと思うのですが、Windows 2003 Serverは必ずしも法人ユーザーの商用利用というわけでもないと思いますので、クライアント向けのセキュリティ対策ソフトでも対応製品が用意されていても良いと思うのですけどね...。

 昨日の買い物となりますが、SCEIから発売されているPSP用アクセサリーパック、PSPJ-15016です。新品で、価格は980円でした。

 この品は現在では出荷完了となっていて、新たにPSPJ-15024/15025という後継製品が発売されていますが、これらとの差は添付のメモリースティックPRO Duoの容量が異なる(PSPJ-15016が2GB、後継製品では4GB)のみとなっているようです。

 以前書いた通り、私のPSP-3000はACアダプタと大容量バッテリ以外の付属品が全くなかったので、これを買うことでポーチやストラップなどの外出用グッズがようやく揃ったことになります。価格的にも2GBのメモリースティックPRO Duoとして考えて妥当な程度ですから、その意味でも満足感があります。

 ちなみにこれを買った店は、埼玉県の三郷にオープンしたばかりの「ららぽーと新三郷店」内の、石丸電気でした。親が行ってみたいということで付き合っていったのですが、結局買ったのはこれ以外には細々したものだけでした。石丸電気のセールでは、他にFUJIFILM FinePix f60fdの在庫処分品(12,800円)辺りが安かったと思うのですが、この製品も後継のFinePix f70fdとのスペック差が大きく、敢えて買おうという気にならなかったため全てスルーしてきました。

 本日の買い物は、富士通単3型ハイドロパワーシリーズ対応急速充電器、FC342Fです。新品で、価格は2,064円でした。

 富里にあるPC DEPOTを見に行ったついでに、通りがかったベイシア電器に寄ってみたところ、改装閉店前の処分セールが開催されていまして、電池・充電器類は全て20%引きということでしたので買ってきたわけです。

 ただ、実は私はハイドロパワーシリーズの充電池は1本も持っていません。手持ちの中で最も多い、eneloopの充電用に買ってきたものです。

 本来、充電器はメーカー推奨のものを使うことが求められているわけですが、三洋純正のeneloop充電器と比べるとこちらの方が売価がかなり安く、しかも見比べてみると本体の色とメーカーロゴ以外は全く同一のものに見えたため、敢えてこちらを買ってきたわけです。

 これまで使っていた通常タイプのeneloop充電器では、単3型を2本充電するだけで6時間以上かかっていたのですが、こちらでは9割方使い切っていた単3型eneloop2本を3時間程度で充電してくれましたので、確かに速度では大きな違いがあるようです。

 ただ、よく考えると私の場合は家にいる間、殆どPCの電源を入れっぱなしにしていますので、USB接続用のeneloop充電器でも良かったのかもという気がしています...。

 先日書いた通り、本来であれば明日・明後日に開催(東京)される予定であった、シカゴの来日公演ですが、延期後の日程が決まったそうです。

 かなりタイトなスケジュールで無理矢理組んだらしく、東京・名古屋・神戸の3会場4日間の予定であったはずが、名古屋を中止して東京・神戸の2会場3日間となっています。しかも、東京と神戸の間にインターバルが無い辺り、本当にギリギリであったことがわかります。

#当初の予定では日本に一週間滞在するはずでした。

 取りあえず東京公演は2日間とも開催ということでまずは一安心なのですが、日程の振り替え方が少々微妙です。

・2009年9月19日(土)→2010年2月20日(土)
・2009年9月20日(日)→2010年2月19日(金)

 ということで、土曜日予定分を土曜日に据え置くことを最優先したのでしょう。日曜予定分が平日となる金曜開催となってしまっています。

 私の場合は自分の仕事の日程は自分でコントロールできるのでまだ良いのですが、それが難しい方もいらっしゃるでしょうから、キャンセルもそれなりに出てしまうのではないでしょうか。

 なお、私は9月19日分をキョードー東京の先行販売で、9月20日分をローソンチケットの一般販売(どちらもインターネット販売分)でそれぞれ買ったのですが、今回の延期についてキョードー東京は公式サイト上に掲載されている内容をほぼそのままメールで送ってきたのみだったのですが、ローソンチケットの方はわざわざ個別に電話で連絡がありました。そのような対応が出来るほど販売量が少なかったといえばそれまでなのでしょうけど...。

 表題の3社の携帯電話事業が統合されるようですね。

 もともとCASIOと日立については、ソフトウェアレベルでの統合が進んでいて、私が持っているau W61CAと日立のWoooケータイは、使ってみると実装されている機能による違い程度しか感じられないレベルでした。

 ただ、W61CAは仕事用に使っている端末なのですが、色々な意味で完成度はもう一つかなという程度の感覚で、プライベート用の回線に使っているドコモのN904iの方がずっと気に入っています。NECのつまらない遊びのなさが心地良いわけで。

 そこへ今回の事業統合の話です。統合後の持ち株比率については、NECが7割程度所有し、取締役も大半をNECから送り込むということで、新会社の物作りがNEC的な質実剛健型になってくれれば面白いと思うのですが、現在のCASIO的なものとなってしまうと、私の選択肢がまた一つ減るということになってしまうわけです...。

#もっとも、auの端末にはそれほど期待していないので、またCASIOや日立
#辺りを買うかもしれませんけどね。値段次第です。

 実は一昨日から典型的な風邪の諸症状に悩まされています。今までの経験から、夏に風邪を引くというのはあまり珍しくないので、特に仕事が忙しくないこの時期であれば構わないのですが...。

 少し気になるのは、先日電車で都内に出向いた際に、隣に立っていた女性が明らかにインフルエンザらしき状態で、しかもマスクなどの対策一切無しでくしゃみを連発して、周りにウイルスをまき散らしていたんですよね。満員電車に乗ってしまうと、このような人が近くにいても逃げようがないというのが辛いところです。

#最寄り駅で下車するふりをして車両を変えましたが...。

 今のところ感触としてはそれほどこじれていない、2~3日おとなしくしていれば何とかなりそうな風邪というところなのですが、最近流行のインフルエンザはあまり症状が重くならない例もあるらしいので、まだ油断は禁物でしょうか。

 幸い急ぎの仕事は抱えていませんので、明日も一日休日とする予定です。

 まだ公式に発表はないのですが、以前書いたシカゴの来日公演は延期となった模様です。今のところ私が集められた情報によると、

・延期の理由はメンバーの怪我(骨折)
・延期の具体的期日は不明
・中止の可能性もあるが正式決定事項はない
・日本以外のアジア各国も同様

というところでしょうか。

 延期の場合は現在手元にあるチケットがそのまま有効となるそうですが、そうなると予定が空いている日が振替日になるかどうかも問題です。恐らく明日以降に払い戻しも含む対応が発表されるものとは思いますが...。

 米国時間の9日付けで、AppleからiPodシリーズの新製品が一斉に発表されました。今回の注目は、動画撮影機能まで付いて、かなりの多機能ながら低価格化されたiPod nanoや、搭載OSがリニューアルされCPUが大幅に高速化されたiPod touch(iPhone 3GS相当?)辺りでしょう。

 しかしながら、私は携帯オーディオプレイヤーにそれほどの機能を要求しているわけではなく、今回の新製品群ではiPod Classicに注目しています。

 先代は120GB HDD搭載で29,800円(Apple Store価格)でしたが、今回はHDDがかつての最大容量に並ぶ160GBと増量されていながら、価格は24,800円と5,000円の値下がりです。ちなみに先程PC DEPOTを覗いたところ、店頭での価格は23,700円でした。

 今回のiPod Classicは、恐らくHDD容量以外は先代と全くの同一ハードウェアでしょう。丁度東芝から新型1.8インチHDDが発表されましたので、従来製品にそのままこのHDDを詰めたものではないかと思います。

 ただ、160GBの容量があれば、今までのように持ち運びデータを無理してmp3に加工する必要もなく、WAVファイルのままでも十分に実用的に使えそうな点に大きな魅力を感じるのです。それでいて価格が2万円台前半にまで下がれば、私がかつて第4世代の20GBモデルを買った価格よりも安くなっていますし、これなら買うのも悪くないかという印象です。

 まず、現在のトップページに移転先へのリンクを追加しました。これは以前も告知した通り、現在のトップページを置いているNEWEBが、10月末でドメインごと廃止されてしまうためです。

 なお、その時点を以て旧来のコンテンツについては、一部を除きそのまま消滅します。別に移転することは難しくはないのですが、今更わざわざ置いておく価値があるページはそれほど多くないと思いますので。

 強いていえば、PC-9800シリーズ用のディップスイッチ設定資料については、近日中に移設する予定です。

 なお、10月以降は現在のトップページから、自動で新トップページに遷移するように変更する予定です。5~10秒で遷移という方向で考えております。

 リンクまたはブックマークをされている方は、お早めに変更していただきますよう、お願いします。「jive.pekori.to」及び「jivesnet.homeip.net」ドメインのコンテンツには変更はありませんので、その点はご注意ください。

 先週の買い物ですが、BUFFALO製USBメモリ(8GB)、RUF2-E8GL-BKを買ってきました。ツクモ各店で売られている処分品で、価格は980円でした。

 この製品、速度面では全く見るべきものはないのですが、8GBのUSBメモリが3桁価格に突入したことを記念して買ってきました。ダウンロード特典のファイナルデータ試供品も、既に製品版を持っていれば全くメリットはありません。

 今まで結構な数のUSBメモリを買ったと思うのですが、単体容量では4GBのものが最高で、それ以上のものを持っていませんでした。強いていえば、より大容量な製品が必要な場合には、2.5インチHDD用ケースに詰めたSSD、CSSD-SM30NJで代用していましたので...。

 最初は単に余ったSSDの活用法として苦し紛れに思いついた方法だったのですが、PCの起動用の使えばプチフリーズを頻発する程度のローエンド製品であっても、USBメモリとは一線を画すほどの速度差があります。結果として普段から頻繁に使うのは、手持ちのUSBメモリの中で最も高速なI-O DATA TB-BH2/4GとSSDばかりになっています。

 今回購入したRUF2-E8GL-BKも、おそらくは取りあえずのデータ退避用にしか使わない気がします...。

 というわけで、昨日書いたMac OS X Snow Leopard(10.6)を手持ちのMacBook MB466J/Aに導入してみました。ちなみに今日は兄が上位モデルのMB467J/Aの展示処分品をSnow Leopardとセットで79,800円で購入してきたと聞いて涙目です(苦笑)

#私は発売から時間をおかずに買ったため、MB466J/Aにプラス69,000円ほど払いました...。

 それはともかく、導入は基本的に全て表示に従ってクリックして進めるだけという簡単な作業でした。所用時間は、仕掛けて食事をして戻ってきたら終わっていたという程度です。

 まずMac OS側で感じられるLeopard(10.5)との違いは、やはりハードディスクの占有量です。それほどアプリケーションも入っておらず、特に使い込んでもいなかった私のLeopard環境でも、5GB分以上は減ったのではないでしょうか。Mac OS側には約32GBしか取っていないのですが、それでも十分使えそうな感じすら受けます。

 次にWindows上での最大の違いとなるのは、これまでは見えなかったMac OS側のドライブの中身がWindowsからも見られるようになったということです。Mac OS上との作業連携には便利そうですね。

 また、内蔵デバイスのドライバもアップデートまたは修正がかかったようで、これまで最大130Mbpsでしかリンクしなかった無線LANが、ようやく300Mbpsで接続できるようになりました。

 総じて見ると派手な違いこそ無いものの、順当に使い勝手が向上しているという意味では歓迎するべきバージョンアップではないかと思います。アップグレードパッケージの価格が割合安いことも含めて、なかなか好印象です。

 発売日に秋葉原のMacCollectionで実施された深夜販売イベントを冷ややかに眺めていたのですが、よく考えたら私もMac使いであるという事実に気付いて買ってきました。Leopard(10.5)からのアップグレードパッケージで、価格は3,280円です。

 私のMacBookは使用時間の9割方はWindowsで動作していますので、Snow Leopardの改善点や新機能に興味はありません。ただ、レビュー記事などを読んでいると、OSのインストールに必要なハードディスク領域がLeopardと比較して格段に少なくなったということで、SSDに載せ替えて従来以上に空き容量が手狭な私のMacBookには、導入のメリットがあると判断したわけです。

 後で知ったのですが、Snow Leopardに含まれるQuickTimeは、かつての有償版(QuickTime Pro)と同等のものとなっているらしいですね。多分使う機会はないと思うのですが、払った価格からすれば値頃感のある機能追加でしょう。

 今のところまだ封も開けていませんので、土日を使ってセットアップしてみる予定です。

 自宅のリビング用PCとして使っているのが、表題のIBM ThinkPad T30 2366-K7Jです。2002年10月発表の製品ですから、既に7年も前に製品なんですね...。

 このPCはせいぜいYahoo!動画を見る程度しか負荷の高い作業はしていなかったので、Pentium4-M 1.9GHz+Mobility RADEON 7500 16MBという非力なスペックでも何とか使えていました。ただ、ここ数ヶ月ほど冷却ファンの調子が悪く、異音が大きいときには回転数が不足しているのは明らかでした。

 昨日には、遂に起動時に死のメッセージの1つである「Fan Error」が表示されてしまいましたので、いよいよ寿命を意識せざるを得ない状況となりつつあります。

 勿論、CPUファンを部品として取り寄せれば修理可能なのですが、今更7年前に製造されたPentium4-MのPCにそれなりの金額(部品代が9千円近かったと記憶しています)をかけて修理する価値があるかという点で悩んでいます。今時、安い店であればPentium Mの同クラス製品でも1万円台で買える場合がありますからね。

 そのようなわけで、ここ数日ほど代替品となるノートPCか、格安な交換パーツを探しています。B5ファイルサイズなどの手持ちは捨てるほどあるのですが、親が使うとなると文字サイズの都合上最低でも14インチ以上のXGAクラスという制約がありますから...。

 本日、PlayStation3のシステムソフトウェアが3.00に更新されましたので、早速手持ちの60GBモデル(CECHA00)に導入してみました。

 色々と機能の追加や変更はありましたが、個人的な興味はただ1点「DTCP-IPへの対応で、BUFFALO製地デジチューナーのPCastTV MediaServerで配信された動画を再生できるようになるか」という部分です。

 一応起動直後のロゴが新型の本体と共通の「PS3」になったり、XMBの視覚効果が派手になったりという違いはすぐにわかりましたが、個人的には前の方が落ち着いていて良かった気がします。強いていえば、基本フォントサイズが大きくなっているのは見やすさという意味ではプラスかもしれません。

 さて、送り出し側の条件はDT-H50/PCIE添付のPCastTV MediaServer(ファイルバージョン1.6.0.5612)なのですが、実験の結果からいうと残念ながら再生不能でした。PS3側でメディアサーバとして認識され、動画のタイトル名なども表示されるのですが、再生を実行すると「800288A6」というエラーコードが表示されて、それ以上の操作ができませんでした。

 Impress AV Watchの記事によると、SONY製のBDレコーダから動画を読み込む場合には、その動画を初めて読み込んだ場合に「800288D8」というエラーが表示されたものの、もう一度読み込めば再生されたということですので、原因はエラーコードから考えて似通っているものの全く同じではないのでしょう。

 後でもう少し追試してみますが、やはり望み薄でしょうかね...。