2011年1月アーカイブ
久しぶりに自分も1本アップしましたが、それはさておき...。
今回は校正をかなり雑に行ったので、まだ結構間違いが残っていたりします。関わっているメンバーがそれぞれ時間をとれない中で作業したのでその点はご勘弁を。
ついでに私が昨日アップした分も貼っておきますが、マイナーすぎて熱心なファン以外は全く反応できないものと思います...。
本日の買い物は、XIAi製S3 GammaChrome S18 Pro搭載PCI Express x16スロット用ビデオカード、XIAiS18Pro-DV256です。通電動作確認のみの未チェックジャンク品で、価格は980円でした。
S3の製品もSavageシリーズ辺りまではきちんと買っていたのですが、DeltaChrome S8などは結局機会が無く入手できないままでした。GammaChrome S18も発売されたこと自体は知っていたのですが、格安販売に出会うことなく店頭から消えてしまっていましたので、これも入手する機会がないままでした。
そのようなわけで、980円で見つけた瞬間に反射的に買ってしまったというわけです。今となっては店頭で当たり前に買えるビデオカードは、NVIDIAかAMD(ATi)かの二択となってしまいましたので、それ以外のメーカーのチップを搭載したビデオカードにはどうしても思い入れがあるのです。
#Matroxですら、ごく一部の販売店に僅かに残っているだけですからね。
XGIのVolariにしてもそうなのですが、2大メーカーにやや及ばない程度の製品を作ればかなりの善戦だったと思うのですが、買い手から見れば同じ金額を払うのならその中で一番良いものを選ぼうとするのは当然ですから、結局売れ行きが伸びずに後継製品を出せないまま終わってしまうんですよね。私もメイン級のPCで使う前提であれば当然同じ心境で選びますから、仕方ない部分はあるのですが、せめてあと1~2社PC用のメインストリーム級以上クラスのGPUを開発できる企業が残っていればと思ってしまいます。
先日家の近所の店で食べたランチメニューです。メニューは見ての通りの海鮮丼です。写真にあるものの他に、厚焼き卵が先に出てきていました。
さて、いくら位のメニューに見えますかね?
文化庁は著作権法を改悪する方針を固めたようですね。詳細はこちら。
どうも基準がよくわからないのですが、マジコンを個人が使用することが違法とならず、DVD等のリッピングが違法となるというのです。単に著作者側の意見だけを全面的に受け入れたというのがよくわかる内容です。
#個人的にはマジコンの方が悪質度は上だと思うのですが...。
PC関連に長く関わっている方(ここの場合であればPC-98時代からPCユーザーであったようなベテランユーザーの方など)は、ソフトウェアはメディアではなく中身の情報に金を払っているという大前提があるのはご存じでしょう。プロダクトキーなどを必要とするソフトウェアの場合は、そのキーが記録された紙の方がソフトウェアのメディアよりも重要だったりもしますが。
#正規のメディアだけあっても使えず、中身のデータ+プロダクトキーで使えますので、
#この組み合わせ全体が一つの情報と見なされます。
確かにリッピング→P2P→違法配布の図式が横行しているという事実はあります。ただ、私などDVDを「購入」すると毎回リッピングしますが、これは購入したメディアはリッピング後保管しておき、メディアが破損してデータが失われることを防ぐためです。PCソフトウェアであれば、破損したメディア+手数料でメディアを交換してくれるサービスを行ってくれるメーカーもありますが、DVDなどではそのような対応はしてくれないでしょうから。
リッピングを違法とするのであれば、メディアを通じて著作物を正規に購入したユーザーに対して、破損時に物理的な実費のみでメディア交換サービスを用意するなどの条件を、メーカー側に義務づけなければフェアとはいえないのではないかと思うのです。このままの状態で法整備されてしまえば、ユーザー側の権利だけが過剰に失われることにしかなりません。
先週、珍しく千葉で雪が降ったときの写真です。実際のところ、この状況を撮影したというよりは、SONY DSC-WX1の露出テストの意味合いが強かったわけですが...。
上の写真はサイズ以外には何も補正をかけていないのですが、案外きちんとそれらしい雰囲気は出ているように思えます。もちろん、雪+逆光という条件下ですから、露出が空の方に引っ張られてしまっていますが、暗い部分でもつぶれることなくそれなりに描写されています。
これぐらいに使えるデジタルカメラが4桁価格で買えるようになったのですから、やはりまだまだこの分野の進化は続いているということなのでしょう。
昨日の買い物です。Steinbergから発売されていたPCIスロット用オーディオカード、ST24/96を入手してきました。未チェック品で、価格は5,250円です。
この製品は現在YAMAHA傘下となっているSteinbergから発売されていますが、製造しているのは独RMEで、ハードウェアもDIGI96/8 PSTと同一です。Steinbergのドライバー更新は既に終了していますが、RMEのDIGIシリーズ用ドライバーがそのまま適用可能ですからね。
さて、未チェック品ですがまず動くだろうと思って買ってきたものの、どうやらアナログ出力1(ステレオ再生時L ch)が故障しているようで、左側に当たる音が全く出力されません。アナログ出力2側も含めてコネクターの状態はあまりよくないので、物理的な接触不良かもしれませんが...。
PCから外す前に右側の音だけを少し聞いていたのですが、傾向はCard Deluxeと案外似ているかもしれません。もちろんステレオ再生が必要となる部分については一切コメントできませんが、二次元的な傾向では、ST24/96の方がより硬質な感じはしたものの、そう大きくは離れていない感じがしました。既に製造中止となっている製品ですが、音質だけで判断すればコストパフォーマンスは良好といえるでしょう。
ただ、この製品のWindowsドライバーはMMEに対応しておらず、リスニング専用であってもASIOドライバーを使うしかないのです。つまり対応アプリケーションでなければ出力できないわけです。その辺りはMMEに対応し、その気になれば何とかゲームにも使えるCard Deluxeのような手軽さはありません。
音楽再生用と割り切って使うには良い製品なのですが、ユーザーや使用環境をかなり選ぶ製品といえるでしょうね。
PC-9800シリーズを作っていた頃のNECや、IBM ThinkPadを作っていた頃のLenovoにはいろいろとお世話になった組み合わせですが、この両者が合弁事業の計画を進めているという報道がありました。
今のところ両者とも決定した事実はないとしていますが、たぶん近いうちに正式に発表されることになるのでしょう。
NECは日本国内ではPCのトップシェアを誇りますが、海外での事業展開には失敗していて世界的なレベルでは弱小メーカーの一つに過ぎませんし、LenovoもHP、DELL、acerと比べればまだまだシェアも小さく、スケールメリットをほしがる両者が手を結ぶというのは自然な流れかもしれません。
NECがPC-9800シリーズを作っていた時代にこのような報道があればいろいろ思うこともあったのでしょうが、サポートすら打ち切られた今となっては特に感慨はありません。そもそもNECのPC自体、以前PC-LM500/5Dを手放して以降全く縁が切れていて、今でも私の机に鎮座しているPC-9821Rv20/N20が唯一の現役です。強いていえば、家族用にリビングに置いてあるVersaPro VY16A-3という、比較的新しい製品はありますが。
Lenovoに関しても、IBM ThinkPadは数多く持っているものの、もっとも新しい本体がThinkPad X32やThinkPad T42ですからね。この辺りはLenovo製造ではあるものの、IBM時代に発売されている本体のマイナーチェンジでしかなく、Lenovoになってから設計されたThinkPadは使ったことがないのです。
少し気になるのは、この両者が設立する予定の合弁事業会社はLenovo側が主導権を握ることになりそうだということです。結局のところ、仮にこの事業がうまくいったとしてもそのメリットを享受できるのはLenovoだけというオチがつくのではないかと疑ってしまうのです。
先週のイーグルスに続いて、2週連続で海外アーティストを取り上げてくれました。もっとも、今回は日本でも急速に知名度を上げている、シャリースですが。
私は昨年のデイビッド・フォスター&フレンズの来日公演で既に生歌を聴いていますが、DVDで発売されている2008年の同じデイビッド・フォスター&フレンズの公演と比べても、圧倒的に存在感を増していることがはっきりと見て取れました。先日の来日公演では、ピーター・セテラの次でトリを努めていたわけですが、歌を聴けばそのポジションが素直に納得できましたからね。
そのときに披露した曲は私もそのときの感想記事で書いていますが、
・The Power Of Love (セリーヌ・ディオン)
・To Love You More (セリーヌ・ディオン)
・All By Myself (エリック・カルメン)
・I Have Nothing ~ I Will Always Love You (ホイットニー・ヒューストン)
という、いずれも元歌のレベルが極めて高いものばかりです。それでも素直に感心するばかりという内容だったのですから、シャリースの実力がいかに高いかはよくわかるでしょう。
今回は人間ドラマ的な要素も少し含まれていましたが、カバー曲だけではなくオリジナル曲もNHKスタジオで披露した模様も放送されて、内容にも納得できました。相変わらずもう少し時間が欲しくなるような短さではありましたが...。
本日の買い物は、SONY製携帯オーディオプレイヤー、Walkman NW-A829です。新品で、価格は6,980円でした。
実はこの機種、2008年3月発売というかなりの旧型です。なぜ今になって急に新品在庫が出てきたのか全くわかりません。内蔵メモリー16GBのWalkman Aシリーズとしては格安であったことは間違いありませんでしたので、買って試してみようという程度の理由で買ったものです。
この後に発売されるNW-A84x/A85xなどと比較すると、ビデオ解像度上限の低さや、アンプ部がS-Masterとなっていないなどの違いはあるのですが、このNW-A82xならではの装備というものもあります。
特徴的なのはBluetoothでの音声出力に対応しているということでしょう。私はBluetooth対応のイヤーレシーバーを持っていませんのでそれほど意味のある機能ではないのですが、Bluetooth出力時の音質も割合良好であるとの評判です。
もっとも、主要機能の一つであるノイズキャンセリングは、ヘッドフォン端子から付属のヘッドフォン経由で拾った周囲の騒音を使うタイプであり、Bluetoothを含めその他のヘッドフォンでは全く役に立ちません。付属ヘッドフォンの音質についても、評判は悪くないのですが実際に使ってみるとATH-CM7には全く及びませんでしたので、このノイズキャンセリングに意味を見出すのは難しいというのが本音です。
ここ数日はちょうど電車で作業現場に通っている状態ですから、その間にこの機種の使用感を検証してみるつもりでいます。何となく、やがて買うであろうiPod Classicへの繋ぎ程度に終わりそうな予感はしているのですが...。
本日の買い物は、SAPPHIRE製ビデオカード、RADEON HD 4890 1GB GDDR5です。通常中古で、価格は3,470円でした。
付属品全なしではありましたが、この価格では普段ならRADEON HD 4670程度しか買えないのではないでしょうか。値段だけで買ってきたようなものです。
#当時のトップモデルとはいえ、今更の品ですからね。
ただ、以前からSAPPHIRE製のビデオカードには泣かされ続けていて、いずれも新品で買ったRADEON HD 4870やRADEON HD 4670が2年以内に故障してしまったのです。その意味で、動作確認済みの中古を敢えて買うことで、リベンジを期すという意味もあります。
個人的な感覚でいえば、普段のPCの使い方から考えれば、余っているGeForce GTX 260辺りを使う方が何かと便利だとは思うのです。ただ、ATI(AMD)系に特化されたようなソフトウェアを使う機会があれば、こちらを使ってみるのもアリでしょうね。
あるいは、全く無意味ではありますがオーディオPCで使ってみるという発想もあったり...。
書いている時点ではまだ放送中ですが、来日公演に先駆けてイーグルスの特集となっています。今回の来日公演はTBSが後援なのですが、NHKの方が密度の濃い取り上げ方というのが何とも奇妙ですが...。
SONGSは奇をてらわずに、割合素直に対象のアーティストを取り上げてくれるので好感が持てる番組なのですが、放送時間がせめて90分あればと思わされることが少なくありません。
今回は番組の最後を締める曲として「Desperado」を流しているのですが、てっきり「Hell Freezes Over」からの映像になるのかもと思っていたので、より新しい映像で流してくれたのはうれしいところです。ただ、ドン・ヘンリーの声に張りが無くなったことは実感させられてしまいましたが...。そもそも、明らかにアル中っぽい顔になっていますしね。
なお、次回のSONGSはシャリースを取り上げる予定とのこと。民放もこれぐらい頑張って音楽番組を作って欲しいですね。
来日公演といえば、解散を発表したものの、中心メンバーの一人であるマイク・ポーカロのALS(筋萎縮性側索硬化症)治療支援のために再結成したTOTOが、5月に来日公演を行うことを発表しました。東京公演は日本武道館の1日だけですが、今回はヴォーカルがジョセフ・ウイリアムスということもあり、チケットがとれれば是非観に行こうと思います。
既に昨年末から使い始めていた新メインPCですが、ようやく完成形となりました。
これまで完成と呼べなかった最大の理由が、フロッピードライブを搭載できていなかったことだったのですが、今日の作業でSAMSUNG製SFD-321Bを搭載してようやく装備が出そろいました。
ついでに先日購入した4GBのDDR3メモリー3枚組を搭載したことで、総メモリー量も18GBに。32bitのWindows XPはおろか、64bitのWindows7でもなかなか活用できなさそうな量ですが、安いうちに積んでおけば後悔はしなさそうですからね。
さらに細かい点として、WD3000GLFSを接続していたSATAケーブルの入れ替えも行っています。今まではMSIのマザーボードに添付されている金属爪付きのケーブルを使っていたのですが、WD3000GLFSのSATAコネクターはあまり長さが無く、固定機構が働かず不安定な状態だったのです。これを今回はASUS製マザーボードに添付されている、L字型コネクターのケーブルに交換したことで、ようやくしっかりと固定されました。
その他USBケーブルの取り回しや、地デジチューナーボードに接続するアンテナ配線の見直しなどを行い、さらにiCONNECT接続のMOドライブを用意して、前メインPCと同等といえる環境の完成です。
これで移行作業は概ね完了なのですが、どうしてもセットアップディスクが見つからないアプリケーションなども若干残っていて、スッキリとはしない状態です。ディスクイメージを作っていない世代のアプリケーションだとなかなか厄介です。
先日のエントリーで「今年は風邪がひどくない」という話をしたばかりだったのですが、ここ3日ほどやはり風邪がこじれてきています。
一応病院にも行き、インフルエンザでないことは確認しています。熱もせいぜい37度台で推移していますしね。
ただ、今回は鼻や喉に症状が出るタイプのようで、特に喉や気管支のダメージが大きいようです。薬で何とかごまかしてはいますが、夜寝ようとしても息苦しさでなかなか寝付けないほどでした。
熱はそれほど上がっていないということで、仕事や外出する用事もほぼ通常通りにこなしているのですが、その製で治りが遅いという面もあるのかもしれません。明日も仕事の打ち合わせがありますし...。
来週は一カ所の作業を行えば後はそれほど用事はないはずなので、その後でじっくりと休みを取るつもりではいるのですが、薬で炎症や発熱を抑えている状態でも喉の痛みはかなりありますので、意外としつこい風邪のような気もしています。
そのようなわけで、必要がなければ極力外出も控えるようにしていますので、メモリーを購入した後はこれといった買い物は一切ありません。というか、まだメモリーもPCに装着できていませんからね。もっとも、新PCでも普段はWindows XP (32bit)が動いていることが多いので、4GBを超えた部分は使えませんからそれほど急ぐ気持ちも起きないわけで...。
これも先日の買い物です。SANYO製USB接続専用ハンディ電源、eneloop stick booster KBC-D1ASです。新品処分品で、価格は1,000円でした。
仕事の都合とちょっとした趣味で、現在私は常に4台の携帯電話を持ち歩いています。
・NTT docomo N904i
・NTT docomo SH906i
・au SH004
・NTT docomo SO-01B (XPERIA)
これだけを同時に使っていると、どれか1台の充電を忘れていたりということも、少なからずあるわけです。PCと同時に持ち歩いているときには、これらの端末で使う
・USB接続docomo 3G汎用充電ケーブル
・USB接続au CDMA1x WIN汎用充電ケーブル
・USB-microUSB変換ケーブル
を同時に持ち歩いているので、場所さえあれば何とかなるのですが、さすがに意外と重いMacbookを常時持ち歩いているわけではありません。
そこで、USB接続のハンディ電源があれば、いざというときに最低限使える程度の充電ができるのではないかと考えたわけです。1500回充電対応のeneloop2本付きで1,000円であれば、あてが外れてもそれほど損をした気分にならないでしょうしね。
昨日新年会に向かう前の買い物です。シリコンパワー製DDR3-1333 4GBメモリーモジュール3枚組、SP012GBLTU133V31が今年の初PCパーツとなりました。新品で、価格は9,990円です。
ついにDDR3メモリーも、4GB3枚で1万円を切ってきました。11月下旬に2GBの3枚組を約7千円で購入したばかりですが、そこからの下落幅には驚くばかりです。
現在のPCの使い方では12GBものメモリーを使い切ることはないのですが、今後を見据えて量が多いに越したことはありませんので、当面は今回の4GB×3枚と、11月購入分の2GB×3枚の、計18GBという構成にしておこうと思います。Core i7-9xx系+X58を見越してCorsair製の1GB×3枚をずいぶん前に買ったこと自体は間違っていなかったと思うのですが、DDR3がここまで急激に安くなるとは全く予想できませんでした。
もっとも、この水準の価格は今回購入したドスパラ以外には、秋葉原にも同水準の店はありませんでしたから、あくまで一時的なものなのかもしれません。仮にそうでなかったとしても、旧正月辺りには価格水準が高く回復するというのがDRAM製品のありがちなパターンですし、とりあえず買って損はないという判断で、資金に余裕はなかったものの買ってしまったのです。
今年は特になんということもなく、無事に年を越せました。新年早々、懐は寂しい限りですが...。
私は年明け早々に高熱を出す確率が高いのですが、今年は若干風邪気味であるものの大事には至っていません。仕事中などは何とか体調を維持できるのですが、休みが入ったりすると途端に体調を崩すことが多いので、ちょうど年始頃にそれがくるわけです。
今年は元日から営業している量販店やスーパーが意外と多かったので、初詣ついでに数カ所回ってきました。
特に気がついたのは、容易に想像はできたものの、液晶テレビの価格下落がすさまじいということです。もともと家電などの価格は年末よりも年始に下がる傾向があることに加え、エコポイント狙いの駆け込み需要が年末に発生したため、売れ残った在庫分は年明けに暴落するわけです。さらにテレビが売れなくなると同時購入が多いBD/DVDレコーダーも売れなくなるため、こちらの価格もかなり下がっています。近所の量販店では5万円前後がやっとだったローエンドのBDレコーダーは、年が明けた途端に4万円割れが出るようになりましたからね。
ただ、例年千葉のヨドバシカメラは1月2日からの営業となり、秋葉原などの傾向を見ながら福箱を買うことができたのですが、今年は元日から営業していてこの手段が使えなくなり、リスク回避で買いに行くのはやめました。中身の情報を集めてみると、どうやらその判断は正しかったようですが...。
明日は新宿で新年会に出席する予定ですので、秋葉原のPC系販売店を少し巡回して見る予定です。
最近のコメント
山銀 : 新年初記事
sonohen : 玄人志向 RH7750-E1GHD/D3
JIVE : Windows XPの寿命はあと1年...
98 : Windows XPの寿命はあと1年...
JIVE : Windows XPの寿命はあと1年...
あぞっち : Windows XPの寿命はあと1年...
JIVE : MITSUBISHI RDT241WEX
FUJI : MITSUBISHI RDT241WEX
JIVE : PCOCCの製造を中止へ