PC・PDA関連: 2009年8月アーカイブ

 以前書いたかもしれませんが、現在CLIEの修理をしている拠点は、日本国内に1カ所しかありません。それもVAIOの修理工場内の片隅に、机と棚が置いてある一角があり、そこに工具や充電器、本体が少し置かれているだけです。

 最近その工場に仕事でまた何度か行ったのですが、今回は用事のある部署がPC部門ではなかったのでCLIEの様子は見学できなかったのですが、気がついたらかなり厳しい状態になっていました。詳細はこちら

 現時点で修理受付が可能なCLIEは、VZ90/UX50/TH55/TJ37/TJ25/NX80V/NX73V/NZ90/TG50で、今年中にNX73V/NZ90/TG50もサポートが終了してしまいます。また、VZ90は有機ELパネルが既に入手不能なのか、ディスプレイ部の修理は出来ないようです。

 PalmOS 5.0採用機でも、既にNX70V/NX60の修理が出来ないというのは少々ショックです。最近でこそ私もNX80Vをメインにしていますが、NX60はミスでバッテリを干上がらせてしまうまでは長らくメインで使っていた本体ですからね。また、NZ90が9月末でサポート打ち切りとなっていますが、私のNZ90は液晶にライン抜けが発生してしまっていますので、これを修理するかどうかも少々思案のしどころになっています。NZ90は動かないわけではなく、今更持ち歩く可能性も低いので、このまま眠らせておくのも一つの方法ですし。

 CLIEもモバイル機器ですから、当然使っていれば傷みや破損もあるわけで、壊れてしまってサポートが停止となれば、さすがに使い続けられませんからね。使いそうな本体をオーバーホールしておいた方が良いんでしょうかね...。

 PC-9800ユーザーにとっては欠かすことの出来ないリムーバブルメディアであるフロッピーディスクですが、ドライブ製造の大手三社(ティアック、ワイ・イー・データ、ソニー)が今年~来年を目処にドライブの製造を打ち切る方向で検討しているとのことです。記事はこちら

 一言でフロッピーといっても、現在製造されているのは3.5インチだけであり、5インチなどはとっくに入手困難になっていますけどね。2インチや8インチなどは、私のように利用歴の浅いユーザーは実物を触ったことすらない場合の方が多いでしょう。

 実は私のメインPCは、PC/AT互換機に移行してからも常にFDDを内蔵しています。別にデータの受け渡しで無くては困るというわけではありません。どうしてもFDでデータをやりとりする必要があるのなら、USBで接続すれば良いだけですから。ただ、今までメインPCとして使ってきた全ての本体に内蔵されていたので、何となく組み立てるときにも無意識に用意してしまったのです。

#それに近い理由で、MOも用意されているわけです。

 後発かつ上位互換性があったLS-120などが既に影も形もなくなったということを考えれば、フロッピーの寿命はきわめて長いものではありましたが、ごく一部の旧機種を使っているユーザーでもなければ使わなければいけない必然性が無くなっているのも事実です。

 幸い私の手元には3.5インチについてはブランクメディアの買い置きはまだ沢山ありますし、今後もPC-9800シリーズが稼働している間はフロッピーとの付き合いも続くものと思います。強いていえば、5インチは10枚入りの箱を2つ置いてある程度しか残っていないのですが...。

このアーカイブについて

このページには、2009年8月以降に書かれたブログ記事のうちPC・PDA関連カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはPC・PDA関連: 2009年7月です。

次のアーカイブはPC・PDA関連: 2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja